CSR

創造で遊ぶ、未来を育む──8LANDが描く、子どもと街の新しい関係

創造で遊ぶ、未来を育む──8LANDが描く、子どもと街の新しい関係

「8LAND」は、子どもたちの創造力を育みながら、地域社会とのつながりを深めるアートプロジェクトです。  「創造で遊べ!」をコンセプトに、子どもたちが自由な発想でアートを楽しむイベントを開催。スローイングアクションアートやバブルペイントアートなど、全身を使って表現する体験を通じて、アート思考やデザイン思考を自然に身につけることができます。   さらに、イベントで生まれた作品はAIアートとして再構築され、8LANDが買取り・販売。その収益は地域の課題解決や次回イベントの開催資金として活用される、循環型の仕組みが特徴です。   2025年3月には、NPO法人あひるっこや愛知こどもホスピスプロジェクトとの共同イベントも開催され、病気や障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちが参加できる場を提供しています。  8LANDは、子どもたちの創造力を育むだけでなく、地域社会全体を巻き込んだ新しいまちづくりの形を提案しています。

犬山市のまちづくりの一環として鵜飼遊覧船「若あゆ丸」を改修

犬山市のまちづくりの一環として鵜飼遊覧船「若あゆ丸」を改修

犬山市で6月から10月にかけて開催される木曽川鵜飼。その伝統的文化を軸に犬山市保有の屋形船「若あゆ丸」をプロポーザル公募に応募し、見事採用されることになりました。 犬山市の魅力を屋形船から始まる「犬山物語」というコンセプトを元にデザインし、先日犬山市の原市長にご乗船いただきました。

MATSURIBAプロジェクトを学生の皆さんとオンラインミーティング中

MATSURIBAプロジェクトを学生の皆さんとオンラインミーティング中

愛知県豊田市で企画中の”新しい時代の住宅展示場”MATSURIBAの一部の要素を、 エイトデザインのオンライン・インターンチームで企画中です。 各地から総勢20名の学生さんが集まってくださり、プロジェクトを推進。 お客様のこと、エイトデザインのこと、まちの人々のことを真剣に考えたアイディアをエイトデザインのチームが実現予定。 続報をお待ちください!